![](https://kosodateship.org/wp/wp-content/themes/kosodate_ship/img/bousai-img_01.png)
![](https://kosodateship.org/wp/wp-content/themes/kosodate_ship/img/bousai-bac-img_01.png)
![](https://kosodateship.org/wp/wp-content/themes/kosodate_ship/img/bousai-tab-bac-img_01.png)
東日本大震災以降、支援経験から得た教訓を活かし「乳幼児の防災」の取り組みを続けております。
現在、気仙管内に居住する子育て世代は、震災後に移り住んできた層が多く、東日本大震災の教訓も風化気味です。
防災に対する課題意識も低くなり、緊急時の対応が危ぶまれます。
大震災の教訓を伝え、学び、日常的に身につける乳幼児の防災術は、災害リスクの高い当地域では欠かすことが出来ません。
この取り組みは私たちの使命だと認識しており、有事の際に「小さな命」を地域全体で守る、そのような仕組みづくりに挑戦し続けております。
当団体にも防災士がおりますので、ご利用の際にいつでもお声掛けください。
東日本大震災で、私たちは「助けて!」と声をあげることの大切さを学びました。
災害が起きた時、どのようにお子さんや自分自身を守っていけばよいか。こそだてシップでは特に乳幼児にフォーカスした防災のイベントを開催しています。
![防災基調講演](https://kosodateship.org/wp/wp-content/themes/kosodate_ship/img/bousai-pic_01.png)
防災基調講演
![防災風呂敷活用ワークショップ](https://kosodateship.org/wp/wp-content/themes/kosodate_ship/img/bousai-pic_02.png)
防災風呂敷活用ワークショップ
![展示コーナー](https://kosodateship.org/wp/wp-content/themes/kosodate_ship/img/bousai-pic_03.png)
展示コーナー
![抱っことおんぶの演習](https://kosodateship.org/wp/wp-content/themes/kosodate_ship/img/bousai-pic_04.png)
抱っことおんぶの演習
![長岡市助産師会防災講演](https://kosodateship.org/wp/wp-content/themes/kosodate_ship/img/bousai-pic_05.png)
長岡市助産師会防災講演
![消防士の講習](https://kosodateship.org/wp/wp-content/themes/kosodate_ship/img/bousai-pic_06.png)
消防士の講習
いざという時について、どのように準備していますか?防災強化月間では、すくすくルーム内に防災グッズなど展示し、啓蒙活動を続けています。
![防災強化月間](https://kosodateship.org/wp/wp-content/themes/kosodate_ship/img/bousai-pic_07.png)
防災強化月間
![防災ミニ講話](https://kosodateship.org/wp/wp-content/themes/kosodate_ship/img/bousai-pic_08.png)
防災ミニ講話